どうにもこうにも実のない日々を送っている今日この頃。
完全昼夜逆転、毎日パソコンに貼り付いているばかり、
肝心な簿記の勉強も、ツンドクになっている本の山の退治も、
自己分析も、個人的にやろうとしていたハズの研究も、全然進んでいない。
そして一番うまくいっていないのはバイト探し。
3月はインターンがあるから暇な2月のうちにがっつり稼いで…と思っていたのに
そんな計画はどこへやら、全然稼げていないのです。
というのもそもそもバイトが決まらなくて…。
3年生になったら否が応でもほとんど大学は夕方~夜だし、
接客以外の仕事もしたいし、せっかくなら将来につながりそうなことをしたいし…
なんて思って事務系のバイトを探しているんだけど、
なかなかいい条件のバイトが見つからないし、
見つかっても選考に時間がかかる上に落ちるしで、もう踏んだり蹴ったり。
今までもその繰り返しで、結局いつまでもバイトが決まらないのがイヤになって
妥協して接客業を選んだことはあったんだけど、
なんせ今回ばかりはもう就活まで1年を切った2年生の終わりってコトもあって
長期でじっくり働くには最後のチャンスだと思うので
妥協したくないし、妥協するワケにはいかないんだよね…。
なんだけどなぁ…そうこうしているうちにインターンの時期が迫ってくるし、
インターンが終わったら春休みが終わっちゃうよ…。。。
(でもそのインターンも詳しい日程がまだわからない!!ぬぅぅぅ!!!)
あ~、せっかくの2年生の春休みなのに遊べないし稼げないし何も出来ないしで
終わっちゃうのかなぁ…?
まだ1ヶ月半以上も春休みは残っているハズなのに
既に後悔だらけの春休みで終わってしまう気がしてしょうがないです。
なんか最近、いろいろ怖いんだよね。
自分だけいろんな人から取り残されて置いていかれているような気がしちゃって。
完全に自分の軸足を見失っちゃってるし、考えることから逃げちゃってるんだ…。
さっきとある就労支援関係者の方のブログで
ヤングジョブスポットが厚生労働省の方針で閉所することになったことを知って、
居場所としてのYJSのニーズは絶対にあるし、なくしちゃいけない居場所だと思うから、
国の補助がなくてもそういう居場所を維持していって欲しいし、
そういうことを考えている就労支援関係者の考えには共感できるって思ったけれど、
だからといってそれに関わりたいとは思えない自分に気づいて、
私の関心って一体どこにあるんだろう?って思った。
今の大学に入る前はフリーターとかニートとかに関心があって、
1年生の頃なんかはYJSにもお世話になったし
就労支援に携わるいろんな方の話を伺ったり本を読んだりもしていたハズで、
ゼミに入る志望理由書にもそんなコトを書いたハズだったんだけど、
もしかしたらもう私はそういうテーマには興味がないのかも、
ただ単に物見遊山的に興味があっただけで
その問題に対してどうするべきか真剣に考えアプローチする気は
ないんじゃないか、って気がしてきた。
だとしたらなんて薄情な奴なんだろうね、私。
ゼミでも、最初なのにマネージばっかりやっていて、
それはそれで勉強になるしやりがいもあるんだけど、
マネージの観点からしか考えることが出来ていなくて、
プレーヤー的視点を完全に見失ってしまっている。
私が本当に知りたいことって何なんだろう?考えたいことって何なんだろう?
私はこのゼミでどうしたいんだろう?このゼミで本当によかったのかな?
でも、私って甘えられないんだよね…。
他の人に迷惑かけたくないし、負担を重くさせたくないから、
自分で背負い込んじゃう。
まあなんとか背負い込んだものはこなすから
なんか「こいつは出来る!」みたいに思われちゃうらしいけれど、
精神的にはそれなりに削られてるんだよ…みたいな…(苦笑)。。。
今就活中で大変な3年生の先輩とか前のサークルの人とか先生とか
いろんな人が見てるってコトを意識しちゃうと
あまりこういう弱音というか鬱っぽい話を書けないって思っちゃって
ますます自分の中にためこんじゃうんだけど、
メールや電話で誰かに愚痴ったり相談したりすることも出来ないし、
私が弱音を吐けるのは結局ココしかないから
ココに吐き出しちゃってもいいよね…?
なんてココだけで甘えてみるバレンタインデーの明け方。
もちろん今年もチョコを贈る相手はいましぇーん(涙)!!